2019東美アートフェア|10月4日から東京美術倶楽部(新橋6丁目)で
今年も10月に東美アートフェアが開催されます。当店・遊心堂は1階に出店します。ページをご覧ください。https://www.toobi.co.jp/artfair2019
「東美アートフェア」は、国内アートフェアの先駆け「東美特別展」から派生し1999年より始まりました。東京美術商協同組合に所属する102の美術商が東京美術倶楽部内に出店いたします。
それぞれが時間をかけて探し求めた、古美術・近代美術・現代美術・茶道具・工芸など幅広いジャンルの優品珍品が並び、観て楽しめるのはもちろんのこと、直接触れることや購入することもできる絶好の機会です。

「東美アートフェア」は、国内アートフェアの先駆け「東美特別展」から派生し1999年より始まりました。東京美術商協同組合に所属する102の美術商が東京美術倶楽部内に出店いたします。
それぞれが時間をかけて探し求めた、古美術・近代美術・現代美術・茶道具・工芸など幅広いジャンルの優品珍品が並び、観て楽しめるのはもちろんのこと、直接触れることや購入することもできる絶好の機会です。

遊心堂ダイワ店の場面集|大和上越店4階
遊心堂ダイワ店は上越大和(大和上越店)の4階にあったお店。大和開店の1975(昭和50)年7月から、大和閉店の2010(平成22)年4月25日まであったお店です。35年足らず、上越大和と運命をともにしました。その場面を1ページにまとめた場面集です。
下写真は開店当初のお店で4階の北階段前にありましたがその後、大和の都合で南階段前に移動しました。
下写真は開店当初のお店で4階の北階段前にありましたがその後、大和の都合で南階段前に移動しました。
ここから4階南階段前のお店。
テレビの鑑定団に出演した石井久吾さんを招いて鑑定会をしたとき。人だかりができて盛況でした。
下の写真で、手前左側が遊心堂ダイワ店、向こうがイレブンギャラリーです。
以下は、イレブンギャラリー
イレブンギャラリーは晩年の2007(平成19)からハス隣りの空いていた場所を借り受けて、遊心堂が運営したギャラリーです。商品展示のほか、企画展、鑑定会、講座などを開催してイレブンビル(大和)の集客に貢献しました。
イレブンギャラリーがオープンしてから、お宝鑑定会、掛軸表具相談会を開催するようになりました。
謙信公錦絵展は大変盛況でした。
NHKが謙信公の錦絵版画のことを当店のブログで知り取材に来られました。当店が提供した版画の画像が上杉謙信公の番組放送で使用されました。
古文書の講座の光景。
登録:
投稿 (Atom)